フリーランスエンジニアと聞くと、好きな時間に好きな場所で仕事をして、優雅なように見えますが、実際フリーランスエンジニアとはどのような仕事形態なのでしょうか。

今回はフリーランスエンジニアの仕事の仕組みや案件の取り方などをご紹介していきます。

フリーランスエンジニアってどんなイメージをもっていますか?

フリーランスエンジニアとはどのような仕組みか

フリーランスエンジニアはフリーランスの名の通り企業に属さず、自分自身で企業と契約をし、仕事を行う個人事業主です。
企業に属していないので、基本的に決められた場所でずっと仕事をするのではなく、契約するたびに仕事を行い、企業から直接報酬を得ます。フリーランスエンジニアの業務形態は大きく分けて2通りに分かれます。

自宅や自由に場所を決めて仕事をする「在宅型」

皆さんが思うフリーランスエンジニアの仕事形態の一つがこの「在宅型」です。

最近コロナの影響でリモートワークが基本になっていますが、企業からの連絡はすべて電話やメールで段取りを行い、個人で仕事をして納品を行います。
そのため場所は関係なく、仕事ができる環境を自分で決めることができます。こちらは個人のスキルがそのまま報酬になるので、高単価の案件を受注できることが多いです。

企業に出勤して行う「常駐型」

フリーランスでもSlerエンジニアのように他企業に出勤することがあります。その理由は新しいソフトなどの開発、プログラミングを行うときに、個人のパソコンではなくその企業のパソコンで作成したり、そのプロジェクトに関与している企業の社員との連携が必要になるためです。
実はプログラミングなどを作るフリーランスエンジニアはこの形態が多いです。

こちらの場合は、在宅型と異なり報酬形態が会社社員と似ている時間単位のいわゆる給料制になってしまうことが多く、高単価の案件を受注するのが難しいです。

フリーランスエンジニアになるメリット

フリーランスエンジニアとして働いていくときにはこのようなメリットがあります。

1:同じスキルを持っている会社員より給料が高い

フリーランスエンジニアとして働く人の多くはこのメリットが一番大きいのではないでしょうか。フリーランスエンジニアとして働いたときは、手取りの金額はほぼ間違いなく上がります。

その理由はSIerエンジニアの場合、システムを作ってほしい取引先はまず自分の会社に依頼をして、次に社員であるエンジニアが仕事をするため、フリーランスエンジニアのように本来全額もらえる報酬の一部を会社がもらっているからです。どんなに高度な仕事をしても給料という決まった金額しかもらえないため、どうしてもフリーランスエンジニアよりも給料(報酬)が下がってしまうのです。

2:エンジニアとしての地位の待遇が大きい

SIerエンジニアとして働いている人はいわゆる下請企業に勤務していると思いますが、下請企業である以上エンジニアのいない企業に派遣のように常駐することが多く、本来重要なポストであるエンジニアの地位が低く、自社システム開発に関与するWebエンジニアに比べて、あまり良い労働環境を与えてもらえないことがあります。

3:仕事を選ぶことができる

フリーランスエンジニアとして仕事を始めたばかりのころは、仕事を選ぶ余裕がないと思うかもしれませんが、仕事をこなしていくと、このメリットは大きく感じます。
仕事を選ぶというと好きなことしかしないように思えますが、そういうわけではなく、勤務していたときには会社の都合で部署移動などの人事問題、人間関係、プログラミングの急な変更など自分の思い通りの選択を行うことができません。もちろんそれが企業に属するということですが、フリーランスエンジニアになると、自分のスキルに合った最大限の力を発揮する仕事を選ぶことができます。

4:時間や場所の自由が得やすい

「在宅型」であれば自宅やカフェ、コワーキングスペースなどで好きな時に何処ででも仕事をすることができ、いつでも休息をとりながらゆっくりと作業に没頭することができます。
時々会社に出勤する在宅型も基本的には会社員と同じ時間帯に仕事をするとはいえ、自分が働きたい業務内容で、フレックスタイム制や週休3日以上などを導入している会社を選ぶことができるので、企業で働く会社員より自由度は大きく広がります。

フリーランスエンジニアになるデメリット

フリーランスエンジニアとして働く場合には当然デメリットもあります。

1:安定した収入の保証がない

フリーランスや全般に言えることですが、フリーランスは多くの人が個人事業主です。会社員のように、仕事をしてもしなくても安定した収入を会社からもらえるということはありません。
自分で仕事をしなければ当然収入は0円になりますし、福利厚生などの保険も一切ありません。元気なうちはもちろん良いのですが、自分や身内が病気になってしまい、働けなくなったとしても会社からの手当ても支給されなくなります。

2:税金などすべて自己負担

一般企業に属している人であれば会社が様々な保険に入っていると思います。例えば「社会保険」や「厚生年金」などです。これらの費用は会社が一部を負担してその差額を給料から差し引かれて手取りとなっています。
フリーランスエンジニアになると「国民健康保険」や「国民年金」として自分で全額支払うことになります。また、会社が毎年行っていた確定申告なども全部自分で行う必要があるため、交通費や交際費などの領収書をとっておき、経理入力しなくてはいけない手間がかかります。

3:仕事をもらうために営業が必要

フリーランスエンジニアとして働いた場合、同じスキルを持っている会社員よりも給料は多くなりますが、それは当然案件を受注できたときの話です。自分のスキルを求めている企業を探してアプローチをしなくてはなりません。
会社で働いていた時のように、待っていれば仕事が降りてくるわけではなく、自分自身で営業をかけて仕事をとってこなくてはなりません。

後述で企業をアプローチしてくれるサイトをご紹介します!

 

 

フリーランスエンジニアに向いている人

すべてのエンジニアがフリーランスに向いているわけではありません。フリーランスエンジニアに向いていのはこのような人です。

1:チャレンジ精神がある

自分のスキルをさらに向上させたい・キャリアップを目指したいという人はフリーランスエンジニアに向いています。
企業で働いていると、限られた業務しか行うことができませんが、フリーランスエンジニアになると自分の意見を提案し、多くの業務に携わることができるので、責任が重い反面、やりがいを感じることができます

2:自分の生活環境に合わせて仕事をしたい

自分の家庭環境、生活環境によっては、早起きするのが大変だったり、夜静かな時のほうが集中できる人もいます。会社のような定時に100%のパフォーマンスを出せない人もいます。
自分の生活環境によって仕事のリズムを変えたい人はフリーランスエンジニアとして働くことに向いています。

私は完全夜型です。

 

 

フリーランスエンジニアに向いていない人

次にフリーランスエンジニアに向いていない理由の人です。フリーランスになりたい理由が以下の場合には、フリーランスエンジニアとして働いていくのは苦労する可能性が高いためおすすめできません

1:人間関係に不満がある

フリーランスになると今まで以上に多くの人と関わることになります。現職の人間関係に不満があるからフリーランスになりたいという理由だと、今以上にストレスを溜めてしまう可能性があります。

転職と異なり、フリーランスというのは営業などを含めて想像以上に行動力が必要になります。

2:会社に束縛されたくないだけ

会社でずっと働いていると拘束されているように感じます。確かに決まった時間に行動しなくてはならないという意味では拘束されていますが、逆に言えば仕事を管理してくれています。

社員が円滑に仕事をこなせるように配分をして、何かあったときには責任を負ってくれます。後ろ盾があるというのはとても心強いです。

そのため会社で決められた時間仕事をするのが嫌というだけでフリーランスになりたいと思うのは早計です。

フリーランスエンジニアとして活動する事前準備

企業で働くエンジニアからフリーランスとして働く前に行わなくてはいけないことがあります。それは「自己分析」です。

1:スキルは足りているか

フリーランスエンジニアとして仕事を完遂するために必要なスキルを自分が持っているか確認をしましょう。必要とされているプログラミングや自分の力量が分かっておらず、案件を受注したところで思った成果を見込むことができません。

IT業界で働くことができるスキルを身に着けているか一度自分を見つめなおしてみましょう。

2:会社員の時にはなかった作業の整理

確定申告や、仕事の管理、マネジメント方法など、会社員であれば会社がすべて行っていた業務を自分でこなさなくてはいけません。それは会社員の時には培うことのできなかった能力が必要です。

もちろんこれらの能力はフリーランスエンジニアになってから身につくものですが、事前にフリーランスとして必要な作業を整理してみましょう。

フリーランスエンジニアとして続けていくために必要なこと

仕事を自ら獲得しなくてはならないことは説明しましたが、多くの場合はリピーターや口コミによって継続的に案件をもらいます。一回で契約を打ち切られないためには、取引先から好まれるフリーランスエンジニアになる必要があります。
エージェントのサイトを見ればわかりますが、エンジニアの案件はそれなりに高額です。自分が今までSlerエンジニアとして下請け会社で働いていた時の給料よりもそれなりに大きな報酬をもらうことができます。

そのくらいの金額に見合うか、それ以上の仕事をすることが大切です。そういう行動が信頼へとつながり、継続的に案件をもらえることとなります。
取引先に信用してもらうためには次のような仕事をすることが求められます。

①納期を守る
②ホウレンソウ(報告、連絡、相談)が早い
③ミスが少ない
④機転を利かせる
⑤行動力がある

会社員としても重要な話ですが、ミスをした場合にはすべて自分に責任が降ってくるので、今まで以上に注意して仕事をしましょう。

このような仕事をしていたらすぐに収入は0になる

フリーランスエンジニアとして案件を探し、獲得する上でやってはいけないことはいくつかあります。これを守らないと継続して案件を獲得することができません。

1:自分のスキル以上の仕事を受注してしまう

仕事がなくなる不安から、獲得できそうな仕事を何でも受け入れてしまうことがあります。特にフリーランスエンジニアとして働き始めたときは、自分の能力の限界がわからず、「できるだろう」といった安易な考えで仕事を受注してしまいがちですが、そういう時は大抵失敗します。

会社から与えられて仕事をしていた時と異なり、自分の仕事は自分でしっかり管理しなくてはなりません。獲得した仕事をこなせないと収入は入らないどころか、取引先にも大きな迷惑が掛かってしまいます。

2:取引先の信用を失う

信用を積み重ねるのは大変ですが、失うのは一瞬です。以下のような行動をしてしまうと取引先からの信用は失ってしまいます。取引先から二度と仕事をしたくないと思われてしまう行動ができる限り控えましょう。

①納期を守らない
②連絡がつかない
③受注した案件が雑
④必要としている提案をしない
⑤SNSなどで暴言を吐いている

 

このようなことが取引先から契約を打ち切られてしまう要因となります。社会人として当たり前のことですが、ミスを守ってくれる後ろ盾はフリーランスエンジニアにはありません。

フリーランスエンジニアでのおすすめの仕事の探し方は?

フリーランスの不安の一つである「仕事を得る方法」を紹介していきます。フリーランスになる以上、収入を得るためには自分と取引をしてくれる企業を探さなくてはなりません。その方法はいくつかありますので、同時並行して探していきましょう。

1:知人や過去の取引先などの人脈

フリーランスになるときには、自分のスキルを見てくれていた取引先や友人から仕事をもらえることが多いです。
BtoBではなく、対個人のほうが取引先の会社としても手間が省略できますし、変更などの注文も直接エンジニアにできるので、円滑な作業を行うことができます。

IT業界でできた知り合いは色々なところでつながるので、今のつながりを大事にしてください。

2:エージェントに案件を紹介してもらう

一番安定なのがこの求人情報サイトによる案件紹介です。フリーランスエンジニア専用の求人情報サイトは、フリーランスになったエンジニアとエンジニアを探している企業をお互いの条件などを加味してマッチングしてくれます。

これは本当におすすめです!

この求人情報サイトの良いところは、営業活動をすべて任せて、自分は仕事に専念できるという点です。こういったエージェントは以下のような仕事を受け持ってくれます。

①紹介してくれた案件が終わるタイミングで新しい仕事をすぐに取り組めるように仕事を探してくれる
②フリーランスにとって大事な情報を教えてくれたり、請求書の発行などの業務サポートを行ってくれる
③契約や単価交渉などの事務手続きを代わりに行ってくれる

エージェントは色々な面でフリーランスエンジニアの味方となってくれます。営業活動が苦手な人でも、単価交渉や仕事の条件をプロの仲介者が関与することによって、トラブルを回避することができます。
その結果、自分の力を最大限に活かした仕事を探すことができますので、おすすめです。

3:クラストソーシングサービスを利用する

最近利用者が急増しているのが「クラウドワークス」「ランサーズ」といったクラウドソーシング、「ココナラ」のようなスキルマーケットサービスです。
こちらは主にエンジニアを探している企業の提案に自分で応募を行い、自分のスキルを公開して、能力が認められた場合に正式に案件を受注することができます。
こちらは上記のようなエージェントと異なり、あくまでサイトを通じて自分を売り込んでいくスタイルで企業と直接つながるため、案件をしっかりとこなせば継続的に仕事を獲得する機会が多くなります。

4:SNS、情報発信から営業していく

時間がかかるため、優先しておすすめはできませんが、「Twitter」「Facebook」などのソーシャルネットワークサービスを使って自分のスキルや情報を配信していく方法です。ブログを運営していれば更に人の目に触れる機会が増え、そこで企業の人の目に留まると、直接仕事の依頼が来ます。
自分の情報を周囲に知ってもらう一手段として利用してみましょう。

5:交流会、セミナーに参加をする

少し敷居が高くなりますが、自ら足を運んでエンジニア同士の交流会に参加することによって、有益な情報を得ることができ、人脈も広がっていきます。人との出会いは一期一会なので、できる限り人と会う機会を増やしましょう。
その結果、企業との繋がりから案件を受注する機会を得ることができるので、おすすめです。

エンジニアは登録すべきエージェント2つ

案件を抱えながら仕事を探すのは手間がかかります。そんな時におすすめなのがエージェントサービスです。エージェントを利用すると、受注報酬からマージンを支払いその差額がエージェントを通じて支払われます。

マージンを支払う必要がありますが、会社員の時の会社が得る金額よりもはるかに低いうえ、面倒な作業をすべて受け持ってくれるので使わない手はありません。
エージェントによっていろいろ毛色が違うため、利用する場合にはいくつかのエージェントを並行して利用しましょう。

1:レバテック

レバテックはフリーランスエンジニアの案件紹介としては一番大きな企業です。IT企業に精通しており、高い単価案件の紹介や交渉に加えて、自分が仕事をしている最中でも、期間を空かずに次の案件を探してくれるので、収入が途絶えにくいです。

2:Midworks(ミッドワークス)

Midworksの良い点は、これからフリーランスエンジニアとして働きたい人への保証制度が優れていることです。例えば自身のスキルアップのために本を購入したり、常駐のために交通費がかかったりといった必要経費の一部を負担してくれたり、保険料の負担をしてくれます。そのほか、マージンの公開しており、安心です。

最後に

フリーランスエンジニアになるというのは、会社員の時にはなかった苦労がある反面、今のままでは得られなかった多くの経験を積むことができ、自分自身が大きく成長することができます。
2020年から小学校でプログラミングが必修科目となるほど、IT業界にはエンジニアが不足しています。

そのため、獲得した案件を一つ一つ丁寧にこなしていけば、人脈はどんどん広がっていき、収入面でもゆとりが生まれて新しい人生を歩むことができます。
収入の向上と自分自身のスキルアップを目指してフリーランスエンジニアとして新しい人生の一歩を踏み出してみましょう。